harumonia– Author –
-
鍼灸・東洋医学
お灸で整える
もぐさ(お灸)で、やさしく体の内側から温めます。 「お灸」として知られているもぐさは、ヨモギの葉を乾燥させて作られた自然の温熱療法です。ツボの上に置いて温めることで、体の巡りを良くし、冷えやこり、痛みの改善をサポートします。 特に、・冷え... -
鍼灸・東洋医学
鍼で整える
鍼は「痛そう」と思っていませんか? 鍼(はり)と聞くと、「痛い」「怖い」というイメージを持たれる方もいらっしゃいます。でも、当サロンで使用する鍼は髪の毛ほどのとても細い鍼です。そのため、実際にはほとんど痛みを感じず、「思ったより全然平気だ... -
症状別ケア
秋の養生シリーズ 3
🍂 秋の冷え始めにご用心 🍂 朝晩がぐっと涼しくなってきましたね。この時期は「首・お腹・足首」から冷えが入りやすく、体調を崩す原因になりやすい季節です。 ✔️ なんとなく足が冷える✔️ お腹が張る、胃腸が重い✔️ 朝起きたとき体がこわばる そんなサイ... -
症状別ケア
秋の養生シリーズ 2
🍂 秋の心のゆらぎと養生 🍂 秋になると、なんとなく気持ちが沈んだり、ふと物悲しさを感じることはありませんか? 東洋医学では、秋は「肺」と関わりが深く、“悲しみ”の感情が出やすい季節と考えられています。 夏の疲れを残したまま乾燥の季節に入ると、... -
症状別ケア
秋の養生シリーズ 1
🍂 秋の養生 〜夏の疲れをリセットしよう〜 🍂 今年の夏は厳しい暑さで、体は思っている以上にダメージを受けています。✅ だるさが抜けない✅ 食欲が落ちたまま✅ 喉や鼻が乾きやすい こんな不調、心当たりありませんか? 秋は「乾燥」によるトラブルが出... -
症状別ケア
口腔セネストパチーと鍼灸
口腔セネストパチーという症状について 「口の中がネバネバする」「何かがくっついているように感じる」「ザラザラして落ち着かない」「口の中を火傷したときの100倍位痛い」…けれど病院で検査をしても「異常なし」と言われてしまう…。そんなお悩みを抱え... -
地元紹介
館林の癒しスポット「分福茶釜の茂林寺」
上毛かるたにも登場する「茂林寺」 館林市にある茂林寺(もりんじ)は、応永33年(1426年)に開かれた曹洞宗のお寺です。上毛かるたの「ふ」の札で「分福茶釜の茂林寺」と詠まれ、群馬県民にはとても馴染みのあるスポットです。 分福茶釜の伝説 昔、このお...
1
