口腔セネストパチーと鍼灸

目次

口腔セネストパチーという症状について

「口の中がネバネバする」
「何かがくっついているように感じる」
「ザラザラして落ち着かない」
「口の中を火傷したときの100倍位痛い」

けれど病院で検査をしても「異常なし」と言われてしまう…。
そんなお悩みを抱えている方がいらっしゃいます。

実はこれは 心と体のバランスの乱れ が関係していることがあるのです。

当サロンでは、このようなお悩みに鍼灸でサポートできる可能性があるため、治療をスタートしました。

なぜ口の中に違和感が出るのか?

病院の検査では異常がないのに、
「焼けるような痛みの感覚」「ピリピリする」「何かが張りついている感じがする」…。
辛いのに周囲に理解されにくい病気です。

これは、自律神経の乱れや心身の緊張が関わっていることが多いのです。

🔹 ストレスや不安
🔹 睡眠不足
🔹 ホルモンバランスの変化
🔹 首や肩のこりからくる血流の滞り

こうした要因が積み重なると、「体のセンサー(神経や脳の働き)」が敏感になりすぎて、実際には問題ないのに”違和感あり”と信号を出してしまう。
まだ医学的にすべてが解明されたわけではありませんが、確かに存在する病気であり,治療やケアで個人差はありますが、少しずつ、辛さをやわらげるサポートが出来ます。

症状だけを見るのではなく、心と体の両面からケアすることが大切なんです。

鍼灸でどんなサポートができるのか?

・薬を飲んでもなかなか改善しない
・検査では異常なしと言われてしまう
・痛み止め、睡眠薬を飲まないと眠れない…
そんな声をよく伺います。

鍼灸では
🔷自律神経を整えることで、過敏になった神経の働きを落ち着ける
🔷血流をよくして、循環を改善する
🔷リラックス効果でストレスや不安をやわらげる
🔷東洋医学の視点から体全体的のバランスを整える
といったサポートが可能です。

【難病】といわれる病気なので、一度で治るわけではありません。
でも、”少しでも楽に過ごせる時間”をふやすことを目指しています。

「つらい症状を一人で抱え込まず、安心してご相談くださいね」

実際の治療の流れ

🔸 1. ていねいなカウンセリング
まずはじっくりとお話を伺います。
「いつから?」「どんなときに気になる?」など、安心してお話くださいね。

🔸 2. お体のチェック
腹診や脈、体の状態を見ながら、全身のバランスを確認していきます。

🔸 3. 鍼灸による調整
首・肩・背中などの緊張をやわらげ、血流や自律神経を整えていきます。
痛みはほとんどなく(個人差あり)、ウトウトと眠ってしまう方もいらっしゃいます

🔸 4. アフターケア
治療後の体の変化やセルフケアについてお伝えします。

「痛みがほぼ感じなくなった」…
「痛み止めを飲まないで眠れた」…
という方もいらっしゃいます✨

鍼灸は一度で劇的に変わるものではありませんが、
少しずつ体が整っていく過程を大切にしていただければと思います

実際に治療を受けた方に多い よくある体感

🌀 治療前
・口の中の違和感が気になって一日中意識してしまう
・肩や首がガチガチで疲れやすい
・眠りが浅く、気持ちが落ち着かない
・痛み止め飲まないではいられない
🌸 治療後によく聞かれる変化
・「口の中の違和感が少し軽くなった」
・「肩のこりが楽になって、呼吸がしやすい」
・「治療中にウトウトして、終わった後は頭がスッキリ」
・「気持ちが落ち着いて安心感が出た」
・「痛み止めを飲まなくても大丈夫になった」
もちろん症状の感じ方は人それぞれですが、
多くの方が「全身がふわっと軽くなる感覚」を体験されています

鍼灸は、症状だけでなく 心と体を丸ごと整えるケア。
だからこそ、こうした体感につながるのだと思います。

最後に、私からのメッセージ

「口の中が変な感じがするのに、誰にも理解してもらえない」
「検査では異常がないと言われるけれど、つらさは確かにある」

そんな思いを抱えて、ひとりで悩んでいる方が少なくありません。

鍼灸は、すぐに魔法のように症状を消すものではありません。
でも、体をゆるめ、血流や自律神経を整えることで、
少しずつ「違和感が楽になる」「気持ちが落ち着く」という変化をサポートできます。

🌸大切なのは、ひとりで抱え込まないこと。
🌸小さな変化を積み重ねていくこと。

はるもにあは、そんなあなたの心と体に寄り添える場所でありたいと思っています

これからも日々の投稿を通して、少しでも安心や気づきにつながる情報をお届けできれば嬉しいです。

最後まで読んでくださった皆さま、ありがとうございました✨

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次